2010-08-05

Researchmapの8月コンテンツもぜひ。

Researchmapつながるコンテンツ
研究の壁を越えたとき II
ハエたちが奏でる音楽。
東京薬科大学生命科学部 上川内あづさ助教


先日NHKホールへ行った帰りにモスバーガーへ行ったら、ちょうど学校でショウジョウバエを習ったというコドモが、体長3mmのショウジョウバエを発見した。

学校の理科で「ショウジョウバエ」を習ったことは、割とみんな記憶の中にあるんじゃないかと思うのだけれども、ではなぜ? ってところが必ずしも共有されてるわけじゃない。そこで──

file01 ショウジョウバエと遺伝学
http://researchmap.jp/article/column/201008_1/


──などのコンテンツも読めます。

ところでそのモスで、その日はブツリ学者のリョーシカもいたものだから、コドモがガラスに留まっているハエを指して「これ死んでるの?」と言うので、

「あ、死んだ鳥がいる」
「どこどこ?」と空を探す

という冗談もあるくらいだから、気を付けようね、という話になった。コドモにはまだわからないので、

「死んでたら、ガラスから落ちるでしょ」
とリョーシカ。

「たしかにぃ」
とコドモ。

しかし最近のコドモ(ってウチの子を指すわけですが)が困ったもんなのは、こうやって「あ、わかった!」という時に、さもわかったようなそぶりな割には、実はわからないのを放置していたりすることだ。コドモにわかっているのは「あ、ここはわかった!と納得する場面なんだな」ということだけで、その内容ではないのである。これではリョーシカも報われまい。

0 件のコメント: