2009-10-30

MEMORO、戦争体験(など)を語り継ぐ。

MEMORO
the bank of memories
http://www.memoro.org/


朝日新聞で紹介されていたのをさっそく訪問。こういったプロジェクトを知るのはやはりメディア経由が多い。お年寄りへのインタビュー動画を集めたサイトとのこと。

お年寄りの話を聞くという機会は、どんどん減っていると思う。お年寄りは増えているが、その個人的な昔話を聞くことは滅多にない。そういうのは結局のところ、聞かなければ、話されることはない。聞いたって、うまく聞くことができるかどうかわからない。

未来を「読む」ことの価値(値段というか)が上がり、相対的に過去に属する知恵や知識の価値が下がるという傾向は今後も進むだろう。結局そういうまとめられた過去はコピー可能だからだ。だが、MEMOROが集めようとしているような、ひとりひとりの個人的な記憶の中の過去は違う。ひとりひとり異なる無限のバリエーションであり、といって多大な共通点も持っており……そういう動画、そういうデータがたくさん集まることはとても魅力的だ。

Google Mapsで主な都市のロード風景も眺めることができ、MEMOROのようなサイトで知らない国の軒先でお年寄りの昔話まで聞けるのならば、コンピュータが「ブンガク」を書く日も遠くないかもしれない。

googleの別のプロジェクトについてはこちらから↓
科学と広告のブログ 2009-09-11
MAKE HISTORYというプロジェクト

2009-10-27

リョーシカ最終週、公開!

『週刊リョーシカ!』PART2
第30週:量子と情報処理の未来へ
2009-10-26掲載
http://www.famipro.com/ryosika2_030.html


公開いたしました。

ところで、先日結婚式があって、
はじめての結婚マトを制作いたしました。
すてきな花嫁でした。どうぞお幸せに。

2009-10-20

週刊リョーシカ!、第29週公開。

『週刊リョーシカ!』PART2
第29週:ようこそ量子、再び。
2009-10-19掲載
http://www.famipro.com/ryosika2_029.html


昨日夜に、公開いたしました。

量子を楽しむ週刊コンテンツ『週刊リョーシカ!』ですが、
そもそもの掲載開始は、2007年10月26日のことでした。

第50週の公開後、しばらくお休みし、
2009年春に、現在の「PART2」がスタート。

今回のシリーズでは、
オリジナルマト作りにチャレンジする
SPECIALコンテンツ2009 「わたしだけのマトリョーシカ。」
も交えながらの連載となりましたが、
みなさまお楽しみいただけましたでしょうか?

さて、その「PART2」も、
次号の2009年10月26日の公開をもちまして、
またしばらくお休みさせていただきます。

そう遠くない将来、
また新たな企画で舞い戻ってまいります。。

というわけで、来週もどうぞお楽しみに。

今週の記事はこちらから。

2009-10-15

サイトでこたえ一発!

昔テレビコマーシャルで「とかくこの世は計算さ〜」で始まる電卓の広告があったのだが、そういうと案外覚えていない人が多い。世代の違いとかじゃありませんよ、同時代の人に聞いても忘れているのだ。

その歌のおしまいが商品名に絡んで「こたえ一発!」というのだが、そのころの精神を受け継いでか、「keisan」というサイトがあるのだった。



 

2009-10-14

SFとファンタジーとホラーと。

アーシュラ・K・ル=グウィンを検索していて、英語ではあるのだが、頼もしいデータベースを発見。


著者の略歴、雑誌への寄稿を含めた著作リスト、現在執筆中の本の情報まで、内容も充実。

2009-10-12

週刊リョーシカ!宇宙へ、第28週公開。

『週刊リョーシカ!』PART2
第28週:大スケールといえばユニバース。
2009-10-12掲載
http://www.famipro.com/ryosika2_028.html


公開いたしました。
あまり小さいものばかり見ていても……ということで
今週はどどーんと大きい宇宙の話。

ぜひご覧ください。

2009-10-07

Google → Barcode.

これはずいぶん思い切った「ロゴ周知策」と思って、何の気なしに「barcode, nobel」で検索したら、ありました、こんな記事。(最近はすっかり自分のためのリンク集みたいになっておりますが……トホ。)

guardian.co.uk, Wednesday 7 October 2009 02.29 BST
Bar codes: an everyday example of the Nobel prizewinners' genius
by Mark Tran
http://www.guardian.co.uk/science/2009/oct/07/bar-code-google-doodle-nobel

Bar codes are celebrated with a Google doodle that honours a familiar application of the technology brought to us by winners of the Nobel prize for physics

昨日発表になったノーベル物理学賞2009ですが、現在通信インフラである光ファイバーを発明したカオ氏と、CCD発明者二人が受賞。バーコードは、CCDで読むんだよ〜という記事であります。

いや、それをGoogleがロゴスペースに置いているよ、というのが記事だ(ブログじゃなく)、というのがやや衝撃的でした。

2009-10-06

ノーベル物理学賞、量子か?

量子の分野にノーベル物理学賞というのは、何も新しい話ではなくて、アインシュタインもそうだし、ハイゼンベルクもそうである。しかし6日に発表されるノーベル物理学賞2009、なかでも量子力学(Quantum mechanics)分野の受賞が有力であるとか。さあ誰の手に? というので、The Nobel Foundationからの少ない情報で、今日1日盛り上がろう、というニュースがいろいろアップされているようです。

STOCKHOLM, Oct. 5, 2009
All Eyes on Nobel Physics Prize
http://www.cbsnews.com/stories/2009/10/05/tech/main5365418.shtml

2009-10-05

続・スケール編。週刊リョーシカ!第27週公開。

『週刊リョーシカ!』PART2
第27週:スケールと精度。
2009-10-05掲載
http://www.famipro.com/ryosika2_027.html


今週はリョーシ猫がお届けしております。

「高校時代、モルでつまづく人が多い!?」
前回に続いて、今回は
「なんで顕微鏡が使えないの!?」から
「因数分解でつまづく人が多い!?」まで
リョーシ猫が爆走いたします(!)

よかったらご覧ください。

2009-10-03

東京メトロ、家でやろう。10月。


東京メトロマナーポスター10月の新作は、有楽町線永田町駅でカシャリ。ケータイしか持っておらず、この画質でご容赦。

しかし最近、確かにこのように「食事」してたり、「鏡を見てお化粧」したり、ここはどこ? 的な行動の人が多い。いや、なんていうか、やむかたなき感じではなくて、そのくらいいいのよ、という感じになっているのが、変化な感じなのだ。そのくらいいいのよなものといえば、編み物とか。さすがに実際にしている人はみないけれど、私なんかは「もしも」とか「万が一」に備えたいほうだから、「アブナク」見えてしまうのですよ、そーゆーの。

2009-10-01

来た来た、トランスフォーマーもの。

上のSnowならぬホワイトタイガーはUSBメモリー、下の鳥類系絶滅哺乳類系恐竜?イエローはマウスだそうです。なるほどー。言うは易し、つくるのはたいへんそう。

トランスフォーマー デヴァイスレーベル タイガトロン operating USB MEMORY
タカラトミー
このアイテムの詳細を見る


トランスフォーマー デヴァイスレーベル グリムロック operating LASER MOUSE
タカラトミー
このアイテムの詳細を見る